このサイトについてオブジェクト、アトリビュート、メソッドなどの基本的な構成や名称は「After Effects CS6 Scripting Guide」やAfter Effectsのヘルプに準じてます。(一部異なる表記をしている場合があります)
本サイトで独自に追記した項目や図版は「ノート」欄に記載してあります。当然ながら、これは「After Effects CS6 Scripting Guide」には記載されていません。
サンプルは「After Effects CS6 Scripting Guide」での例と独自のものが混在しています。また「After Effects CS6 Scripting Guide」でのサンプルの誤りは極力修正して注釈をしておりますが、万が一間違いを発見された場合はご連絡いただけると助かります。
現状Extend Scriptに関するリファレンスは含まれていません。After Effectsの基本的な操作方法やJavaScriptやプログラミングにおける基礎部分の解説はありません。
After Effectsではプロパティ(Property)という名称がAfter Effects内のインターフェースの名称で用いられているために、通常JavaScriptでプロパティと呼ばれているものをアトリビュート(Attribute)と表記しています。ややこしいことに、Extend Scriptのマニュアルではこのアトリビュートはプロパティと表記されています。
ライセンス
この作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。(本サイトのコンテンツを直接販売するのでなければ、商用活動においても利用は可能です)
免責
使用によっていかなる不都合が発生しても作者は一切責任を持ちません。一部書きかけの項目や編集作業途中のページが含まれている可能性があります。本サイトは予告なく記事の追加、改訂、削除を行ないます。
このサイトは随時編集作業中です。予告なく内容を変更したり、公開を停止したりする場合があります。
転載および引用について クリエイティブ・コモンズに準じます。
ウェブや配布用の資料などに転載・引用を行ないたい場合は、情報の出典(本サイトのURLまたは本サイト内の個別ページのURL)を記載した上で自由に行ってください。企業、教育機関、セミナー(有償含)などで資料として使用または配布したい場合も上記に準じます。サイトオーナーへの都度許諾申請などは不要です。
本サイトの内容を転載して直接的に販売し対価を得ることは禁止します。
フィードバック 当サイトへの誤記、誤リンクなどの情報をいただけると非常に助かります。 このサイトへのリンクおよび引用に関して、サイトオーナーへの連絡や許可を得る必要はありません。またご連絡いただいても基本的にはお返事いたしませんのでご了承ください。
連絡先は誠にお手数ですが、http://hiroshisaito.net/blog/にてご確認ください。
| 外部リンクスクリプトやプラグイン開発者向けの公式ポータル(英語)。ここで入手できるのは「After Effects CS3 Scripting Guide」なので、CS6対応のドキュメントは別途入手(下記参照)する必要があります。 CS6対応版のScripting Guide。いずれAfter Effects Developer Centerから入手できるようになるのではないかと思うのですが、現状はこちらから。 Adobe公式Video製品ブログ。スクリプティングをはじめ、After Effectsに関する最新情報はここで確認できます。 Adobe公式のAfter Effectsスクリプティングのフォーラム。 After Effectsに限ったブログって訳ではないのですが、本サイトオーナーのブログ。 |